RUNNINGSNEAKER
「歩く始動伝達重心連動」

1歩く始動

2歩く伝達

3歩く重心
4歩く連動

5裸足ウォーキングと靴ウォーキング

人の歩くことの始まりは何処から 

その信号は何処へ 

歩く重心 そして連動                 

その一連のプログラムが繰り返される 

          

 

 1 歩く始動

脳からの指令

人が歩くという動作を始めるのは、どんな切っ掛け何だろうと考えました。これは想像するに脳の運動野、歩行プログラムベーシック@が指令発動されるとします。車ならエンジンから起こされる圧力を回転力に変換して、車輪の軸を回転させ推進力にしている。人のエンジンは心臓ということになる。栄養や酸素などを内蔵して血液を必要となる筋肉に送り込むが、エンジンのような直接的発動的な動力原ではない。脳からの指令と動力源は専門外なので想像の域です。

四肢からの始動

動力源はないので ほんの僅か先に始動するかもしれない上肢は前後に、下肢も前後に
(上肢とは逆)振り出すことになる。どちらが先か同時か巡回であるかもしれない。上体の捻れエネルギーを下腿に伝達出来るとスムースな流れになる。
背骨を中心軸に鎖骨を竹とんぼの羽のように、飛ばす前の「両手で挟んで前後に擦り合わせる動作」のイメージでしょうか?鎖骨の端で肩甲骨と接触。そこに肩関節があり、腕が垂れ下がっています。その動きは腰が支点となり捻れ戻す動きで、逆の下肢を振り出すことになる。ウォーキングフォームの常識である「体を前に倒すと自然に足が前に出る。後足が次に前へ出るというこの繰り返し。腕は伸ばしたままで前後に振る」という従来の知識は参考にしていません。

*脳からの指令
*四肢からの始動*上体の捻れエネルギーを下腿に効率良く伝達する。

*背骨が左右捩れの軸となり、軸受の腰は伝達の要となるので前景姿勢は不向き。



2歩く伝達   

 

ほぼ同時とも思えるが、始動された上肢の振出(腕)は脊椎を軸とした捻れとなり
腰を中心に捻れ戻し下肢の振出(脚)に伝達される。ちなみに効率の良い腕振りに、
肩関節や肘関節がロックされないように手首のポジションは意識しましょう。

歩行プログラムベーシック@が平地歩行用だとしたら、上り坂に差し掛かると足の受容器から登り坂情報が脳に伝わり歩行プログラムベーシックAが指令発動。ピッチや大腿部の引き上げ、蹴り押しの方向など上り坂仕様に瞬時に変更。(*バーティカルは最初から最後までA(^^♪)

脳からの指令が伝達経路―筋肉―血液―心肺機能等と良好な指令伝達が、特にこの走るという運動には重要である。

 

3歩行重心

 

重心がスムーズに移動する。これが、スムーズに疲れにくく快適に歩ける重要なポイントになる。体重ももちろん関係はあるが、一定の力で地面を後65°下に押して推進する。ただ、同時に床反力で自らに同じ衝撃を走る時の1/3程度受ける。効率よく受け止めて前に進むエネルギーに変換すれば楽しいウォーキングになる。長く歩くと膝が腰がアキレス腱が足裏が練習の成果が出ない人。走ると膝が腰が踵が足裏が痛くなる痛くなる慢性故障者は、自分なりのべターウォーキングを探し出すこと。トレーニング方法や栄養補助食品も大切だけれど、ここでは一旦ペンディングにしておく。

前進移動している後足赤→重心ベクトルは後方斜下向になる。

 前進移動している前足赤→重心ベクトルは前方斜下向になる。

 

4歩く連動                    

歩く連動とは、上肢から始動した捻れ力が、腰を仲介して下肢に伝達する。
スピードより継続重視の力で地面を押し尚且つ押し返され、重心を前に移動する。
この一連の動作の繰り返しである。であるなら即ウォーキングフォーム改造とか新トレーニングということは、個々の身体や運動機能は百人百様なのでメソッドに頼ることは難しい。この「歩く連動」を指導出来るマスターに、個人授業を受けることを推奨したい。フィジカルトレーナーの中野ジェームズ修一でもない。バーフットランナー(裸足で走る人)で傑出(経験力と想像力のコミュニケーション能力)した人物にお願いしたい。
自分に程良い理想形を追求してもらいたいです 。

理想の歩きを いっしょに考えましょう。

 

 

5裸足ウォーキングと靴ウォーキング

聞き慣れない分類だと思いますが、ランニングスタイルを大まかに分けるとすれば「バーフット(裸足)ウォーキング」と「シューズ(靴)ウォーキング」です。走ることは同じですが、それ以外のフォームも床反力、スピード、体作り、故障に関しては別次元だと思います。
どちらがいいかは個人の見解なのですが、何を優先するか?
「速く歩きたい!」「大地と一体化して歩きたい!」「故障や怪我をしないで、これから何年も歩き続けたい!」によって選択や優れた点を取り入れるなど、学び方が問われると思います。

 

理想の歩きを いっしょに考えましょう


WALKING REVOLUTION
歩くことについて 自分なりの考え方をまとめてみました
もちろん正論ではなく、でも常識に囚われずに想像力を駆使しています
いかに歩く喜びを最大限に享受するか、それには怪我や故障を未然に防止する体作りや歩き方が重要です
日々更新途中のまだまだ未完成
興味本位で御覧下さい(^^♪